ようこそ、ひょいとFDA.comへ 近くて遠かったあの街へ、ひょいと訪れることができるなら、眠っていた文化や、人が動き出す。日本はまだまだ面白く、もっともっと元気になれる。ひょいとFDA.comはそんな想いを胸に、日本の新しい旅を提案していきます。
はじめまして、ひょい太です。この春からこのサイトを担当させて頂く新人です!尊敬する寅さんのように日本全国を渡り歩き、その地域の魅力を力一杯伝えることを誓います!不慣れな点も多々ありますがみなさんよろしくお願いします。 ひょいとFDA.com 案内人 ひょい太
22 ITEMS2012.7.26
UPDATE
お酒
新潟市内で酒屋の店主にお聞きしました
人気の銘柄‘純米吟醸 八海山’は、すべて手造りの麹と長期低温発酵もろみによる吟醸造りが特徴。“The新潟”的淡麗な味わいは、飲みながら「これこれ」とうなずきながらグラスが空きもう一杯。冷やで楽しむのがおすすめですね。
ミヤゲに八海山っていう人多いよね。新潟空港にはないけど空港近くの酒店にはあるみたい。
お酒
新潟市内で酒好きのサラリーマンに聞きました
珍しい純米造りのみの‘今代司酒造’は、JR新潟駅からも近く見学試飲もできる酒蔵。そこの酒で私のおすすめは、新潟県産酒造好適米“五百万石”を用いた、“日本酒度+12”というかなり辛口な純米酒。でも2年間熟成させているので口当たりはマイルドです。
720ml入り2,500円。新潟空港では販売していないけど新潟市内中心部だから、見学がてら立ち寄ってみたら。
お土産
新潟市内のホテルフロントスタッフにお聞きしました
キングサーモンを焼きほぐした‘さけ茶漬’。脂ののったキングサーモンの身はしっとりと軟かく濃厚な味わい。程よい塩気はお茶漬けだけでなくご飯に載せてもよし、おにぎりの具にするもよしです。県外の人に送ると喜ばれるんですよね。
100g袋入り1,155円、他にビン入り100gや200gがあるよ!新潟空港取り扱いあり♪
お酒
新潟市内酒店マネージャーにお聞きしました
新潟清酒は淡麗辛口のイメージが強いかもしれませんが、‘根知男山’は米そのものの味わいと穏やかな香りを特徴に持つお酒です。ちなみに‘渡辺酒造店’は、稲作から酒造りまで一貫した生産体制の日本でも数少ない酒蔵。ワインの世界でいうところの“シャトー”や“ドメーヌ”なんですよ。
家呑みにはちょっぴり贅沢だけど旨い。720ml入り1,575円、1,800ml入り3,045円。新潟空港内には売ってないので、空港近くの‘ピアBandai’などで手に入れよう。それだけの価値はあるよ。
お土産
新潟市内の飲食店店員にお聞きしました
北の豊かな海で穫れたプリプリ新鮮な甘エビを、糀(こうじ)や酒などで調味を施し丁寧に漬け込んだ塩辛。熟成したエビの甘みとちょうどよい塩加減は、さすが日本酒大国・新潟ならではの肴。キレの良い淡麗辛口の新潟酒とともにぜひ味わっていただきたいですね。
100g袋入り472円で新潟空港取り扱いあり♪
名古屋小牧 福岡 静岡 松本 札幌(新千歳 / 丘珠) 青森 いわて花巻 山形 新潟 高知 熊本 鹿児島 のひょいとな旅情報